突発性正常圧水頭症(iNPH)とレビー小体型認知症の違い
2013年6月29日の日経新聞にジョンソン・エンド・ジョンソン社が、突発性正常圧水頭症
の大きなカラー広告を出していました。
チェックリストを読むとレビー小体型認知症と症状がそっくりです。
これは、レビー小体型認知症とは違い、CTやMRIなどの画像検査で診断でき、
「手術で治る認知症」と言われています。
しかし実際には、画像でもわからず、手術でも完治しない例を家族から聞いています。
(この病気に関する過去の記事→「体験談」「ためしてガッテン」の内容)
下のような症状が出た場合は→「レビー小体型認知症のチェックリスト(3種)」も。
追記 < それぞれの患者の歩き方・動画 >(YouTube)
*正常圧水頭症 →こちら
*レビー小体型認知症 →こちら(開始から5分0秒後の所から)
*レビー小体型認知症(歩行障害が軽い患者)→こちら(25秒目から)
この動画では、2つは少し違います。(他の患者はわかりません。)
レビーは、歩行時、膝も腰も曲がったまま。手は振らずずっと前にあります。
3年前、歩けた頃の母の動きは、この動画と全く同じでした。
・・・ 紙面広告に掲載された突発性正常圧水頭症のチェックリスト ・・・
<歩行障害>
足が上げづらく、小刻みに少しづつ歩く。
開脚で不安定な歩き方になる。
不意に転倒してしまうことがあり、特に転回するときにふらつきが大きい。
歩くときに、第一歩が出なかったり、床に張り付いたような歩きにくさを覚える。
歩くことができない、または、立つと不安定である。
<認知症>
最近、物忘れがひどくなった。
意欲がなくなり、日頃習慣としていることや趣味などをしなくなった。
集中力を維持するのが難しく、ぼーっとしてしまう。
<尿失禁>
おしっこの我慢できる時間が非常に短くなった。
頻尿または、尿失禁状態である。
<その他>
表情が乏しくなる。
この広告にあった「セルフチェックや病院を検索できるサイト」は→こちら
<参考記事>
*「パーキンソン病とレビー小体型認知症のパーキンソン症状」(共通点と違い)
*この病気も紹介したNHKスペシャル「認知症を治せ」の動画は、こちら。
*カテゴリ「レビー小体型認知症」

この病気に行う手術。(「きょうの健康」公式サイトからコピー)
の大きなカラー広告を出していました。
チェックリストを読むとレビー小体型認知症と症状がそっくりです。
これは、レビー小体型認知症とは違い、CTやMRIなどの画像検査で診断でき、
「手術で治る認知症」と言われています。
しかし実際には、画像でもわからず、手術でも完治しない例を家族から聞いています。
(この病気に関する過去の記事→「体験談」「ためしてガッテン」の内容)
下のような症状が出た場合は→「レビー小体型認知症のチェックリスト(3種)」も。
追記 < それぞれの患者の歩き方・動画 >(YouTube)
*正常圧水頭症 →こちら
*レビー小体型認知症 →こちら(開始から5分0秒後の所から)
*レビー小体型認知症(歩行障害が軽い患者)→こちら(25秒目から)
この動画では、2つは少し違います。(他の患者はわかりません。)
レビーは、歩行時、膝も腰も曲がったまま。手は振らずずっと前にあります。
3年前、歩けた頃の母の動きは、この動画と全く同じでした。
・・・ 紙面広告に掲載された突発性正常圧水頭症のチェックリスト ・・・
<歩行障害>
足が上げづらく、小刻みに少しづつ歩く。
開脚で不安定な歩き方になる。
不意に転倒してしまうことがあり、特に転回するときにふらつきが大きい。
歩くときに、第一歩が出なかったり、床に張り付いたような歩きにくさを覚える。
歩くことができない、または、立つと不安定である。
<認知症>
最近、物忘れがひどくなった。
意欲がなくなり、日頃習慣としていることや趣味などをしなくなった。
集中力を維持するのが難しく、ぼーっとしてしまう。
<尿失禁>
おしっこの我慢できる時間が非常に短くなった。
頻尿または、尿失禁状態である。
<その他>
表情が乏しくなる。
この広告にあった「セルフチェックや病院を検索できるサイト」は→こちら
<参考記事>
*「パーキンソン病とレビー小体型認知症のパーキンソン症状」(共通点と違い)
*この病気も紹介したNHKスペシャル「認知症を治せ」の動画は、こちら。
*カテゴリ「レビー小体型認知症」

この病気に行う手術。(「きょうの健康」公式サイトからコピー)
- 関連記事
-
- アルツハイマー発症前から追跡調査(新聞記事) (2013/07/25)
- 認知症医療の問題 (2013/07/23)
- パーキンソン病治療に一酸化窒素が効果(新聞記事) (2013/07/16)
- アルツハイマー病の根本治療薬開発途中(新聞記事) (2013/07/09)
- 親の認知症やがんは遺伝するか (2013/07/08)
- 血管性認知症(皮質下血管性認知症)の「まだらボケ」 症状 (2013/07/08)
- 河野和彦医師の認知症セミナー (2013/07/06)
- 突発性正常圧水頭症(iNPH)とレビー小体型認知症の違い (2013/06/29)
- パーキンソン病と新薬・認知障害・曖昧な分類 (2013/06/17)
- 医師の心得集から・薬について (2013/05/29)
- 脳波で認知症を早期診断(新聞記事) (2013/05/11)
- アルツハイマー患者の脳内、糖尿病と同じ状態(新聞記事) (2013/05/08)
- 医師の選び方(「医者に殺されない47の心得」近藤誠著) (2013/05/02)
- 時計描画テスト(CDT)の利点と弱点 (2013/04/17)
- 認知症発症を食い止める方法(TV番組から) (2013/04/14)